ストーリー・構成

ストーリー展開や構成の参考には原作つきマンガが最適

ストーリー展開や話の構成の参考にするのは、「原作つきマンガ」が一番最適なので、原作つきマンガを数多く読むのをオススメします。 なぜ「原作つきマンガ」が参考になるのか? なぜ「ワンピース」などの大ヒット作品ではなく、原作つきマンガを参考に...
ストーリー・構成

ストーリーを作るには第1話目が一番参考になるという話

今回はストーリーを作るには第1話目を参考にするのが一番になるという話です。 その理由は、連載開始の1話目は編集者とマンガ家が何度も推敲を重ねて、編集部の厳しい審査をクリアして初めて掲載されるので、連載が開始されて時間が経過した時の話に...
マンガ関連情報

漫画家志望の人はコミティアに行こう!

漫画家志望の人はコミティアに行くとチャンスに出会えるかも知れません。 というのも、新人発掘に熱心なマンガ雑誌編集者は、投稿作品を待つだけでなくpixivやコミティアなどのSNSや同人誌即売会をチェックして新人の発掘に余念がないか...
ストーリー・構成

脳梗塞になった体験マンガをTwitterで公開して大反響になった作品を読んだ感想

今日、作者自身が脳梗塞になった体験マンガをTwitterで公開して大反響になった「33歳漫画家志望が脳梗塞になった話」という話を読んだのでシェアします。 「33歳漫画家志望が脳梗塞になった話」のあらすじ 昼は会社で働き夜は漫画を...
ストーリー・構成

【オススメ】「アオイホノオ」@ゲッサン

今日のオススメ漫画は小学館の月刊誌『ゲッサン』で連載されている『アオイホノオ』です。 この『アオイホノオ』は、作者である島本和彦先生の自伝的マンガと言われている『燃えよペン』と続編の『新吼えろペン』の主人公「炎尾燃(ほのお ...
マンガ関連情報

漫画雑誌が売れなくなった理由と今後の方向性

今回は、漫画雑誌が売れなくなった理由と今後の方向性について考察してみます。 漫画雑誌が売れなくなった理由 昔週刊少年ジャンプで連載していた『ゴッドサイダー』で有名な巻来功士先生が「連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏」という本を出版し...
ストーリー・構成

【オススメ】「大上さん、ダダ漏れです」@月刊アフタヌーン

今月の月刊アフタヌーン(2016年12月号)でから連載が始まった、吉田丸 悠先生の「大上さん、ダダ漏れです」が面白すぎたので紹介します。 ※以下はネタバレを含みますので、気になる方は飛ばして読んでください。 第1話目のあ...
マンガ関連情報

「楽天Kobo」で電子書籍が1冊無料になるクーポンが配布中!(条件あり)

楽天の運営する電子書籍サービス「楽天Kobo」で、電子書籍がまるまる1冊無料になるクーポンが配布されています。 クーポンがもらえる条件は「楽天カードを持っている」という事と、「楽天Koboで初めて購入する」という事だけで...
マンガ関連情報

「笑い」を演出するには庶民感覚が必要ということ

さっきYoutubeを見ていたら、すごく面白いコントを見つけました。 「理不尽なオークション」 このコントを見て思ったのは、「笑いを演出するには庶民感覚が必要ということ」です。 オークションで入札していて、いきな...
ストーリー・構成

「連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏」に学ぶ、ヒットする漫画の傾向

昔、週刊少年ジャンプで「機械戦士ギルファー」「メタルK」「ゴッドサイダー」などを連載していた、巻来功士先生の「連載終了! 少年ジャンプ黄金期の舞台裏」を読みましたので、その感想です。 本の印象的だった点 まず最初に帯に注...