『重版出来!』の2巻でも話がありましたが、マンガ雑誌の出版社もTwitterなどのSNSの展開に力を入れています。
出典:2巻第10刷(話)より
Twitterは無料で使えるのでコストがかからず、フォロワーが集まれば最新作の告知などで強力な口コミツールとなる事が出来ます。
ヤングマガジンのスズキさん
【固定用】
①漫画全般に関するご質問&ご相談24時間365日いつでもどうぞ。うるう年は特別に366日受け付けます。
②公式LINEもやってますー。https://t.co/DpSOyOA65E
③突発的にフォロワーさん限定プレゼント企画します〜!
④担当作品をプッシュしてくださる書店様、いつでもご連絡くださいませ!— ヤングマガジンのスズキ (@ym_suzuki) February 10, 2020
久米田康治先生担当編集さん
こちら、TVアニメ『かくしごと』公式Twitterアカウントです。ぜひフォローしてくださいね。 #かくしごと #久米田康治 https://t.co/IcOBsQaaJC
— TVアニメ絶賛放送中!『かくしごと』公式 (@gotoukakushi) December 5, 2019
週刊少年マガジン 担当・T屋さん
担当・T屋です!寒い季節はT屋の接吻か、T屋担当作を読めば熱盛!発売中!
『炎炎ノ消防隊』11巻
→家族を奪った家事の真相が明らかに!
『ランウェイで笑って』2巻
→育人&千雪、東京コレクションに挑む!
『ランカーズ・ハイ』4巻
→MAD初高校生同士の対決=殺し合い!
『T屋の接吻』
→D M下さい。 pic.twitter.com/tqJxTg1EUD— 担当・T屋です! (@magazine_tya) November 19, 2017
会社とは無関係の個人アカウントと記載していますが、投稿している内容はほぼマガジンや担当作品の事が中心です。
ちなみに「週刊少年マガジン」もTwitterアカウントを運営しています。
「これだーれだっ!?」週刊少年マガジン52号(11月22日発売)で武田玲奈ちゃんと大川藍ちゃんがコスプレに挑戦!? 当アカウントで全貌を徐々に公開するのでフォローして待っててね☆ pic.twitter.com/yF7JA1AEM3
— 週刊少年マガジン公式 (@shonenmagazine1) 2016年11月11日
こんな写真を見せられたら買いたくなるので効果あるんでしょうね。
それにしても、武田玲奈ちゃんのイメージがかなり違っていて、最初だれか分からなかった。。。
(これは2016年11月11日なので、結構前のツイートです。個人的に気に入っているので載せちゃいました・・・)
その他にも、マンガ雑誌編集部の公式Twitterも色々あります。
漫画アクション編集部
漫画アクション編集部のTwitterアカウントの背景は、最新号のグラビアを使用しているようで、開いた瞬間に「ゆきぽよ」が出てきて、違うアカウントに遷移したのかと思ってしまいました(笑)
まとめ
Twitterを告知用として使う動きは5~6年前から多くなってきましたが、最近特に活発化しているように感じます。
おそらくそれは、Twitterで100日限定で作品公表して話題となり、書籍化とグッズ化、さらに映画化も決定した、きくちゆうきさんの「100後に死ぬワニ」の影響が大きいと思います。
「100日後に死ぬワニ」
100日目 pic.twitter.com/r0Idn9I7mR— きくちゆうき (@yuukikikuchi) March 20, 2020
100日目なんて、「いいね」が217万ですよ。。。(2020年5月24日時点)